院長ブログ
2022年5月 5日
連休最終日を迎えました
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
連休の最終日です。
7連休もあっというまに終わりました。
時間の速さに驚きです。
充実した7連休を期待していたのに、大したこともせず終了です。
もっと、時間を大切にしたいと思います。
断捨離を1割くらいしたかな?
2022年4月29日
今日29日から医院は休診です。
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
今日29日から医院は休診です。
連休は、いつも色々と計画を立てますが、いつも挫折するので、今回は
無計画です。
最低限のことをすることにしました。
まずは、院長室の改善です。
色々と、とっておかずかたずけです。
2022年2月18日
北海道歯科学術大会の論文ができました。
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。



北海道歯科学術大会の発表をして、ペパーになりました。
35ページに
「子供の歯列の変化〜下顎第2大臼歯の埋伏と対策」
P39ページに
「下顎第2大臼歯の埋伏の歯科矯正学的対応について」
2つの論文が掲載されました。
かなりの内容が濃いものです。
結構勉強しました。
2022年2月12日
2月11、12、13日と3連休です。
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
蔓延防止期間です。
2月12日を医院休診にして、11、12、13で3連休にしました。
今日は中日で、いつもと違った感じがします。
いろいろ計画を立ててみましたが、なかんか実行できないのが計画です。
2022年1月 9日
お正月ボケを解消?
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
今日から、連休です。
十勝も、コロナ感染が増えてきて、医院では警戒レベルです。
特に、年末から、正月明けの街中の人の混みようは、すごく
こればコロナが増えてもおかしくないと、思っていたら、とうとう
2桁です。かなり検査のしない地域ですが、それでも2桁は以上レベルです。
来週からN-95のマスク着用で診療して、窓の換気と、デンパックスの換気で、
感染対策を行います。
2022年1月 1日
あけましておめでとうございます。
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
新年が明けて、新たに気持ちを持って1日を迎えています。
新年早々から、夜9時からWEBセミナーで勉強です。
医院に活用できる、DXについて、3日連続の講演の1回目
cocoarを使った、マニュアル化について勉強です。。
きたの歯科でも、動画マニュアルをスタートさせましたが、
時代は、さらに進んでARの時代です。
遅れないように、AR,VRについて勉強しています。
それにしても、コロナを迎えて、いろいろ変わっていく時代になりました。
黒船は、もう進んでいます。乗り遅れないように、勉強です。
2021年12月31日
半年ぶりの再開です。
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
半年ぶりに、ブログを再開しました。
皆さんは、どんな1年でしたでしょうか。
私は、いろいろなことがあって、ブログを再開が遅れたのも、いろいろなことが、
重なったためです。
でも、今年は、インビザライン矯正を去年以上に取り組み、目標の、
ブロンズの盾まで行きました。
スタッフのおかげで、達成できたので、感謝です。
来年も、目標を持って、頑張ろうと思います。
2021年6月20日
父の日のプレゼント
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。

土曜日に、スタッフから父の日のプレゼントをもらいました。
USBキーです
しかも、名前入りです。
すごいプレゼントをもらいました。
PCのデータの保存に使います。
とても嬉しいです。
2021年5月23日
10時30分からデジタルのセミナー聞きました。
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
日曜日ですが、朝からWebでセミナーです。
早めに帰ってきたので、10時からのは10時30分から見ることができました。
IOS=口腔内スキャナーのセミナーです。
いい内容でしたので、10時から聞けば良かったとおもっていますが、
ときすでに遅し、残りを聞いて勉強になりました。
まだまだ勉強することがあります。
アイテロの5Dが欲しくなりおました。
2021年5月23日
残念なコスパの店員の対応
みなさん、こんにちは、北海道 帯広市の歯科医 きたの歯科・矯正歯科クリニックの北野です。
朝早く、ヨーカドーに行きました。
人出のないときにと早めに行きました。
他に行くところもあったにですが、開店時間お早いヨーカードーを先に行きました。
食料品を買い終わり、コスパに行って、マフィンを買いましたが、カゴから溢れて、
レジ前で、崩れて落ちてしまいました、ケースからマフィンが床のコンクリに落ちて、
慌てて広いケースに戻しましたが、店員からそのまま会計されて、がっかり、
家に帰って、落ちたマフィンは捨てました。
見ていたはずですが、残念な対応で、その後の買い物はやめて帰りました。
600円でしたが、金額に変えられない残念感を味わいました。
しばらくは、行くことはないと思います。
月別アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (17)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (8)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (7)