歯のマメ知識

2025年5月16日

指しゃぶり

指しゃぶりは子どもにとって自然な行動ですが、4歳以降でも指しゃぶりを続けていると歯並びに影響が出てきてしまいます。

指をしゃぶることで前歯が前に出る歯並びになる可能性があり、それに伴い噛み合わせ、発音にも影響が出てきます。
前歯がでてきてしまうと治すのに矯正が必要になる場合があるので、早めにやめさせるようにしましょう。

周囲の環境に適応できない精神的なストレスや、家での欲求不満など心理的な原因で起こることが多いようです。なので、やめさせるようにためにはまず子供とのふれあいを大切にし、自分からやめたいと思わせることが重要です。
手や指を使う遊びを教えたり、手をつないで一緒に寝てあげてみましょう。
もうすでに歯並びや発音に影響が出ている場合は歯科で診察を受けてみて下さい。

月別アーカイブ

PageTop

院長紹介

院長紹介わくわくデンティストの北野 敏彦をご紹介します。

院長ブログ

スタッフブログ

院内ツアー

院内ツアー当院の中をのぞいてみませんか?待合室から診察室まで、当院の裏側までご紹介します。

インプラント

自分の歯が甦り、他の歯を守るインプラント。手術が恐い?長持ちする?安全?高いんじゃないの?という疑問にお答えします。

予防歯科

健康と笑顔あふれる生活をおくるため、定期的なお口の健診とお手入れをしましょう。

審美歯科

歯の変色、黄ばみ、見た目に悩んでいる方はこちらをご覧下さい。

矯正歯科

見た目の美しさを手にし生涯自分の歯で食べる。矯正治療は多くの方にこのような幸せをもたらします。

携帯サイト